6月にリツイートされたTweet
夏休みに約2ヶ月間ほとんど時間がなくてごくたまにしかTweetしなかったし、最近もネット時間があまりとれなくなったので、今頃ブログに掲載するのはやめようかと思いましたが、4ヶ月経った今でも読み返して重要な内容も多いし、大勢の方がリツイートしてくれたTweetもあるので、引き続き掲載することにしました。(でも、Twitterが新しくなってからは面倒くさそう・・・)
それでは、6月のハイライトから!
5年前ウクライナから7歳の子を夏休みホームステイさせたドイツ人友人によると、1ヶ月間でも健康状態が見違えるほど改善されたそうです。言葉が通じなくても!QT @tokyohelper 福島から移住を迷っている方へ子供疎開ホームスティ先の情報 bit.ly/kqYljl 2011年6月18日 17:03:34 Tweet Buttonから Retweeted by 342 people
ドイツはすっかり脱原発モードで、公共ラジオ放送では連日これからの エネルギー政策についての議論が賑やかなこと!エネルギーテーマに限らず、持続可能な都市計画であろうと廃棄物政策であろうと、議論する有識者メンバーの 中によく環境意識の高い教会の偉い人がいるのが面白い。 2011年6月6日 23:57:39 webから Retweeted by 266 people
脱原発を決めたドイツやベルギーでは80年代末から原発事故小説が国語の教材。QT @marujunkororin 上杉隆氏「日本ではショッキングな映像がマスメディアや教科書に載らないせいで、放射能が遺伝子にもたらす悲劇が知られていないも同然。・・世界が驚く今の日本の危機感のなさ・・ 2011年6月27日 1:35:20 webから Retweeted by 257 people
ドイツの経済紙に「インドネシアは原発にNein(No)」という見 出し。大統領が、日本のように地震や津波の恐れがあるからと、まもなく原発建設という核産業の希望を打ち砕いた。他のエネルギーを選べるならばそちらに決 めると、これから再生可能エネについて調べると表明。こんな政治家を選ぼう! 2011年6月21日 0:04:18 webから Retweeted by 96 people
「それでも原発動かすしかない」http://bit.ly/lBTWcF この人たちが守られている、原発の長い歴史の中で築かれてきた強固な利権構造を崩すためには、まず最初に有権者が総力をあげて利権と無縁の国会議員や地方議員を多数当選させ、旧い利権議員たちを淘汰するしかないと思う。 2011年6月28日 14:30:39 webから Retweeted by 45 people
ひゃーそこまでしますか?だからいちばん拡散したい国会議員情報twl.sh/mnSN5yのRTも少ないのかな?QT @hurati 日本では職場で政治と宗教と同和についてはタブー、更衣室で先輩に釘刺されました。・・わけのわからん政治に引きずられるままになる原因なのです。 2011年6月27日 1:21:38 webから Retweeted by 14 people
メディアはもっとこういう議員情報を流すべき。QT @maekitam なんかすごそう。感謝!@napaia33: 再生可能エネルギー促進法、賛同済みの国会議員(215名)未賛同の議員(506名)全国の選挙ブロック(都道府県)別にリスト化。 twl.sh/lEZrqC 2011年6月26日 10:38:07 Tweet Buttonから maekitam宛 Retweeted by 18 people
日本での会社員時代、欧米人同僚との会食では政治や歴史の話題が中心 だった。ドイツ留学中、大学食堂のあちこちで(カップルも!)政治の話題に驚いた。今も欧州各国の友人たちと会食すると、必ず政治が話題に。小6の息子の 宿題で時事問題の要約発表がよくあった。日本でももっと政治について語ろう! 2011年6月25日 23:58:50 webから Retweeted by 29 people
日本の政治がいかに異様で機能していないか、外国に住み欧州の政治と 比べてみて初めてわかった。それがいつも繰り返す★官僚主導政治★ おまけに、欧州では第4の権力として民主主義を支え有権者の味方であるマスメディア が、日本では官僚政治の生命維持装置として働くから始末に終えない。 2011年6月25日 1:03:50 webから Retweeted by 48 people
民主党で脱原発を主張する議員たちは、エネルギー政策は経産省主導のまま、原発推進を主張する電力利権議員の多い党の中で、未曾有の原発震災を引き起こした構造も体質も変えられないのに、なぜ他の党の脱原発派議員たちと団結し改革しようとしないのか。それ以外に現状打破の道はないと思う。 2011年6月23日 23:20:33 webから Retweeted by 25 people
脱原発を決めたドイツでは、政府が過去を検証しながら立てた政策に 副って専門家の官僚を動かす。日本では頻繁に異動する官僚が省益のための政策を作り大臣もすぐに替わるので、政権政党の公約と整合性がない政策でも無責任 にまかり通る。だから政治主導と霞ヶ関改革が必要としつこく強調するのだ。 2011年6月23日 23:12:46 webから Retweeted by 17 people
政治主導で霞ヶ関改革を!QT @ohisamadaisuki 600万kWってこの10年ほどで海外に輸出されてしまった太陽電池の事です。元データはjpea.gr.jp/pdf/qlg2010.pdf この失敗は経済産業省の政策に有る事は誰もが知っている。なのに、この連中が未だに政策主導中。 2011年6月23日 22:13:28 Tweet Buttonから Retweeted by 21
ベルギーの5千人ほどの町で小学校の校舎建て替え中。計画開始から議 会最少数派の緑の党は、もっと断熱効果の高い省エネ建築を主張したも着工。その後も暖房費が旧校舎より高くなる試算を提示して何度も議会で粘り、公共ラジ オニュースがトップで報道。建設費が少し割高でも長い目では税金節約になる。 2011年6月23日 1:34:54 webから Retweeted by 8 people
再稼動したらもっと来なくなるのに! QT @gloomynews 朝日◆玄海原発2、3号機などの再開要望 九州商議所連合会 http://goo.gl/qc7Mh 「九州に工場を誘致したいと思っても、海外に行ってしまう。原発を再稼働してもらいたい」 2011年6月23日 1:03:34 webから Retweeted by 20 people
ブラックすぎる・・・QT @koike_akira 原子炉建屋にドリルが「水素爆発対策」だという話がジョークだと思っている方が多いので。原子力安全・保安院のHP p.tl/Q-gY 6ページ目。別添一の4ページ目には写真まで。・・・目まいがします。 2011年6月21日 23:38:18 Tweet Buttonから Retweeted by 26 peopl
【必読!実は誰も分かっていない原発のコスト eco.nikkeibp.co.jp/article/report… 大島堅一立命館大学教授「原発は安い」は破綻しています。】-今年1月の原子力委員会では、2004年!試算のデータで原発の発電コストは他電源に遜色ない、自然エネルギーより安いと議論していたいい加減さ! 2011年6月20日 0:06:29 Tweet Buttonから Retweeted by 28 people
チェルノブイリ事故23年後総括本より→ QT @flow705 P92(仮訳):鼻腔、喉、気管、気管支、肺などの呼吸器疾患は、被ばくの影響として初期に明らかになったものに数えられる。鼻血や喉の違和感から肺ガンにいたるまで、多岐にわたっていた。bit.ly/jYGjF8 2011年6月19日 23:58:13 Tweet Buttonから Retweeted by 56 people
ドイツ公共TV子ども専用チャンネルの日刊子どもニュースでは原発関連ニュースが多い。解体中の原発にも核廃棄物貯蔵場にも取材に行き中を見せ詳細にわかりやすく解説する。HPには福島原発事故特集もある。子どもたちのほ うが負の遺産の管理を長く押し付けられるのだから、知る権利を尊重せねば! 2011年6月18日 17:23:28 webから Retweeted by 34 people
2003年脱原発法施行のベルギーで、再生可能エネルギーを選択できる会社と契約していたら、昨年100%再生可能エネになったが電気料値上げはなしという通知があった。QT @rengepapa ・・送電線分離が日本再生のカギだ!! そうなったら私は、原発利用の電力会社の電気は買わない。 2011年6月17日 23:27:37 Tweet Buttonから Retweeted by 38 people
結果的に最悪の候補者を当選させた複数の立候補者や地方選で候補者擁立しなかった社民党の責任は重い。QT @tsubuyakidaa @AsaiYumezi @hanayuu @cizca 都民の過半数は別の候補者に投票しました。しかし、複数の有力候補者の間で票が割れたのです・・・ 2011年6月17日 23:06:56 webから Retweeted by 7 people
ドイツの公共TV子ども専用チャンネルの日刊子どもニュースは、若い駆け出しのジャーナリストたちが中心で制作報道しているが、大人が見てもわかりやすく勉強になる。今日はドイツ廃炉原発の解体現場でリポーターの体験取 材。番組のHPには「フクシマ特集」もあり過去のVTRを見られる。 2011年6月16日 23:08:59 webから Retweeted by 9 people
「原発やめますか、続けますか」という質問に多数が「答えられない」 一流トップ企業、原発震災の数週間後に原発輸出政策を230対11で国会通過させた議員など・・そんな横並び社会の空気のために、福島の子どもが給食で牛 乳を飲まないと言えず、妊婦さんが避難に踏み切れないのではと思えてならない 2011年6月16日 22:56:38 webから Retweeted by 68 people
超同意!都知事の再選も4月の統一地方選挙で脱原発議員や首長が躍進しなかったのも悲しすぎる。何も変えられないのに。 QT @cizca 知事や市長にはわかりやすい行動と発言を求めたい。 東京都知事はわかりやすく間違ってるので問題外ですが、選んでる都民の皆さんがいるという現実も悲しい 2011年6月16日 22:28:54 Tweet Buttonから Retweeted by 22 people
未曾有の原発震災の中で超党派のエネシフジャパン事務局 http://ow.ly/5gW60 まで設置した国会議員たちを、政党に縛り付けている理由って何かしら?選挙?利権まみれで政局に明け暮れるだけの同僚たちを見限って脱原発政党を結成したほうが、よほど国民と自分のためになるのに。 2011年6月16日 1:18:23 webから Retweeted by 8 people
情報に感謝します。彼ら以外が次回選挙で落選すれば脱原発が進みそう。QT @ala_la 202人に達したそうです!署名議員名簿を菅総理に手渡されたとのこと。 @mainichijpnews 首相:超党派9人と会議 再生エネ法案成立に意欲 http://deck.ly/~NpEmM 2011年6月14日 23:22:02 webから Retweeted by 14 people
官僚主導の弊害がここにも。霞ヶ関改革なしで改善なし。QT @HidekiMorihara 被災者の生保打ち切りが相次ぐのはおかしい http://bit.ly/lX8CbK 。厚労省通知http://bit.ly/kZfjKq の基準が曖昧で義援金が収入認定されるケースがある・・ 2011年6月14日 23:10:35 webから Retweeted by 11 people
署名した議員さんたちで脱原発政党を結成してほしい!QT @iidatetsunari 【明日6/15 17:30?エネシフ・ナウhttp://ow.ly/5gW60 】再生可能エネルギー促進法案の早期審議入りを求める議員署名が180名に達し200名を超える・・ #genpatsu 2011年6月14日 22:53:09 webから Retweeted by 17 people
吉岡氏(元東芝で原子炉設計や安全解析に従事)の結論:そもそも「ベント遅れ事件」というものはなかった←週刊ポストは反論記事書ける?QT @h_okumura やはり「首相が来たから遅れた」はウソらしい RT @kikumaco: 吉岡メモ http://bit.ly/mCc2iU 2011年6月14日 1:15:01 webから Retweeted by 15 people
日本も経産省でなく環境省にたたき台となる政策案を作らせればよいのに QT @m_rosbach ドイツ連邦環境庁が発表した「ドイツにおけるエネルギー供給構造転換」の要約では、原子力発電の完全停止は2017年から可能であり、原発を停止してもドイツの環境保護目標は達成できるとの見解 2011年6月13日 10:26:11 webから Retweeted by 4 people
そうですね、選挙で推進派議員を落選させませう!QT @myth21hide がっくしくることはありません。粘り強く継続的に反原発に本気だということを権力に見せることです、原爆を落とされ、ビキニで被曝し、東海村で臨界事故死者を出した国の国民として諦めずに! #hangenpatsu 2011年6月12日 1:11:21 webから Retweeted by 21 people
ドイツのラジオでは定時のニュース毎に、震災から3ヶ月の黙祷と 130ヶ所数千人(TVでは1万)の脱原発デモ報道。ドイツのTV画面で日本のデモ行進のニュースを見られたのは嬉しい♪(フランスのデモは伝えなかったような?)デモ、最後特派員の「原子力ロビイは相変わらず強力です」にがっくり。 2011年6月12日 0:40:59 webから Retweeted by 24 people
ブログ更新「原発作業員の過酷な労働実態」http://blog.goo.ne.jp/kimidoriaoi/arcv 福島原発以外で目立った事故がなくても労働者の被曝は日常的に起こっている。そんな非人道的な発電に依存すること自体をすぐにやめなければ。より安全な選択肢があるのだから 2011年6月11日 10:39:29 webから Retweeted by 22 people
ドイツの公共TV子ども専用チャンネルでは毎日3~4回子どもニュー スがある。大人向けニュースで福島の原発事故に関する報道があれば、わずか10分間の子どもニュースも伝える。番組のHPにはフクシマの特集ページもあり 過去の報道内容をVTRで見られる。知る権利が尊重される国は脱原発を選ぶ。 2011年6月11日 0:51:10 webから Retweeted by 53 people
いつ誰が経産省をコントロールできるようになるのか? QT @masaru_kaneko 原子力村の仕切役=経産省が原発事故調査委員会を自らのコントロール下に置こうとする動きが発覚。海江田、直嶋、近藤を兵隊と考えて骨抜きを図った。渡部恒三も・・p.tl/Oolx 2011年6月11日 0:07:45 webから Retweeted by 4 people
古川佐賀県知事さま、どうか玄海1号機の「脆性遷移温度」に関するこの記事を是非ご高覧ください。http://bit.ly/lhzzYx そして、直ちに停止し安全性の厳密な調査、および玄海町長に2.3号機運転再開の容認撤回要請をお願いいたします。@furukawayasushi 2011年6月10日 22:56:20 webから Retweeted by 5 people
このページアクセス禁止、なぜ? QT @minminzemizemi @sunnyside7899 @astrobluestar 玄海原発が事故ったら20km 圏6割~10割急性死。がん死者福岡200 万、広島41万、大阪48万、東京・・・http://bit.ly/kg0Lgv 2011年6月10日 22:37:33 webから Retweeted by 22 people
菅首相のブログ「私と風力発電」http://bit.ly/mb7QWz にある固定価格買取制導入は約10年前に原発利権議員と経産省から阻止された。今度こそ自然エネ普及のため法案の成立を! http://bit.ly/iWnZgD の一覧表で原発賛成議員が邪魔しないかを要チェック! 2011年6月9日 23:39:59 webから Retweeted by 16 people
他の地方議会も小浜市に倣ってください! QT @tsukasafunaki 14基の原発…事故が起きたら日本脱出・難民申請するしかないな。小浜市の皆さん、ありがとう、連帯しましょ♪ 脱原発:福井・小浜市議会が国に要求へ…意見書可決 http://bit.ly/lDAp5O 2011年6月9日 22:24:15 webから Retweeted by 9 people
早速ありがとうございました!次回選挙で国会議員を仕分けましょう。 QT @miemael68 ecoyoko そうですね。ドイツの話よりこっちが大事。貴重な資料ありがとうございます。コピペしました!日本の国会議員の原発賛否一覧表 http://bit.ly/iWnZgD 2011年6月8日 1:50:02 webから Retweeted by 9 people
皆さん多くのRTに感謝しています♪ でもドイツの脱原発について書いたら250以上RTされたのに、日本の国会議員の原発賛否一覧表 http://bit.ly/iWnZgD を紹介し社民党党首に脱原発の対立候補擁立を要望したTweetへのRTは19とは、日本人としてとても悲しいです。 2011年6月8日 1:37:30 webから Retweeted by 40 people
深謝!QT @zamamiyagarei 文字おこしが完了しました。お時間ございます時にどうぞ。>『【動画・全内容文字起こし】NHKスペシャル|終わりなき人体汚染~チェルノブイリ原発事故から10年~』 blog.livedoor.jp/amenohimoharen… 2011年6月8日 1:28:24 webから Retweeted by 9 people
ドイツの脱原発のことを書くと必ずフランス原発から電力供給しても らってるという人がいるが、だから脱原発できるのではない。仏や周辺諸国への輸出は輸入を上回っていたし、再生可能エネや分散型コジェネの普及、省エネ、 エネ効率向上などに努め、今後他国の原発に依存せぬ方策の議論も続けている。 2011年6月8日 1:21:31 webから Retweeted by 35 people
http://bit.ly/iWnZgD のExcel一覧表から、前の選挙で原発賛成・判断できない・無回答だった国会議員がわかります。次の選挙までにこの人達の選挙区に脱原発を公約する候補者を擁立してください。情報拡散の協力いたします。@mizuhofukushima #seiji 2011年6月6日 23:25:05 webから Retweeted by 23 people
地方選挙特に知事選で脱原発候補者の多くは共産党しかおらず、結局また推進派ばかりが当選しました。本当に脱原発を目指すのなら、社民党が独自の候補者を擁立もしくは脱原発候補者を推薦してください。QT @mizuhofukushima ・・政治は早く何とかしてくれと言われた。・・ 2011年6月6日 23:09:53 webから Retweeted by 8 people
必見!Excel一覧表が見やすく感謝!次回選挙で賛成と判断できない人は落選確実、疑問の人には再確認しよう。QT @kikonetwork 現職国会議員の選挙時原子力政策に対する賛否の立場。http://bit.ly/iWnZgD #genpatsu #seiji #kokkai 1:22 AM Jun 4th webから Retweeted by 58 people
【拡散希望】 @momohama さんが、福島原発事故に関する豊富で多角的な情報を、とても見やすくまとめてくださっています。http://bit.ly/eUa4Sv (私のブログの3曲掲載をリクエストしたところ、1週間掲載してくださっています、感謝♪) 12:48 AM Jun 4th webから Retweeted by 6 people
福島の原発事故を教訓に国会全体が「脱原発政党」となり脱原発を加速 しているドイツのメァケル首相は、すでに3月22日に「安全なエネルギー供給のための倫理委員会」を設置。エネルギー政策は将来の子孫のことも考慮した倫 理的な政策のはず。原発利権の議員を落選させ経産省主導をやめねば解決なし。 2:57 PM Jun 2nd webから Retweeted by 31 people
「汚染調査の拒否、記録の隠蔽、改竄、放射能汚染食品や汚泥の流通・・・」倫理観の欠落した国会議員、官僚、経済界による非人道的でお粗末な対応と、それを助長する御用メディアや御用学者という人災が、原発震災の被害 をどんどん拡大している。早急な脱原発が不可欠な一番の理由はここにこそある。 2:42 PM Jun 2nd webから Retweeted by 34 people
なにしろ事務局長が外務省出身の日本人ですから・・・ QT @adanao IAEAがまったく役に立たない、きわめて政治的な組織であることが証明された「IAEA調査団暫定的要旨(仮訳)」http://bit.ly/k2lZGY #fukunp #genpatsu 6:14 PM Jun 1st webから Retweeted by 45 people
最近のコメント